皆さん、こんにちは!いつも応援ありがとうございます。Playboxのスコットです。
この度、私たちは株式会社Playboxを2024年11月末に創業しました。これまで10年近く、スポーツとAIの研究に没頭しながら、多くの方の応援やプログラムの支援を受け、技術の社会実装を行ってきました。やっと事業化を見据え、スタートラインに立てたという気持ちです。
目指す世界
私たちの会社では、人の動きを計算可能にすることを目指します。
自分の目でプレーを見て、選手の指導をするスポーツのコーチのように、人の動きを観察し最適化する能力を計算機に与えるイメージです。たとえば囲碁の世界でAlphaGoが見せたような、まったく新しい戦い方の発見や、人間の想像を超える一手...「うわ、すげー!」と身をもって体感できる技術を、より多くの人に提供したいという思いが原動力になっています。
こうした技術を研究室の中だけで終わらせるのではなく、実際に手に取って使っていただきたい。そのために、ユーザーが利用して得られるデータや収益を再び技術開発に回し、より良いかたちで世の中に還元するというサイクルを回していきたいと考えています。
最初に作るもの
最初の取り組みとして、私たちが特に思い入れのあるスポーツを入り口に選びました。具体的には、試合やトレーニングの映像を「撮影・編集・共有」まで自動化し、さらにAIで解析するプラットフォームを開発しています。試合が終わると映像が自動でまとめられ、選手ごとのハイライトも作成され、それをコーチやチームメイトに即座に共有できる――そんなシステムを構築中です。
世界には数百万のサッカークラブがあり、他のスポーツを合わせると1000万以上のクラブが存在すると試算できます。大きなマーケットですから既に、数多くのスポーツ向けAIカメラが存在していますが、20万円+月額数万円のサブスクと、未だに割高な相場です。専用のハードウェアが必要なため仕方がないと思われますが、GoPro Heroを2台(1台約3万円)を使えば、ほぼ同等のパノラマ映像が撮影できます。
映像解析技術の進歩もめざましく、カメラ1台で選手の動きを追跡したり、重要な場面を自動的に抽出したりできるようになってきています。そう遠くない将来には、GPSなどの専用センサーを使わなくても選手の位置情報を正確に把握でき、いずれはスマートフォン1台ですべての撮影・解析を完結できる時代も訪れるかもしれません。こうした背景から、私たちはまずアマチュア向けのプロダクトに注力し、手頃なコストと高品質を両立したサービスを提供したいと考えています。
このプロダクトができればめっちゃ良さそう!!という期待感はありますが、私たちはスタートアップとして一発当てるだけを狙うのではなく、技術を育てながら、強い基盤を持つ会社を築きたいと考えています。ひとつだけに絞らず、複数の領域で勝負をしてもいいんじゃないかなと考えています。
映像から人間の動きを抽出・データ化・最適化するこの技術は、スポーツのように非常に難易度が高い領域だからこそ磨かれますが、その分他の産業へも十分に転用できると確信しています。プロチームと協業し、取得したデータやノウハウを活かして「こんなこともできるんだ」という可能性を多くの人に示していきたいですし、Multiple Camera Tracking・ReID・Event Detectionといった要素技術を、防犯、人流解析、顧客行動分析、スポーツベッティングの領域に発展させる事業も検討しています。そうした取り組みを通じて、プロ向けにもアマチュア向けにも、さらにはスポーツの枠を超えたさまざまな領域で、より良い技術を提供していくことが目標です。
創業時点での実績
🏆 個人として参画・活動したプロジェクトの実績を含みます。
- 2020年:研究成果展開事業 「大学発新産業創出プログラム(START)」 採択
- 2022年:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)「未踏IT人材発掘・育成事業」 採択
- 2023年:国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)「覚醒」プロジェクト 採択
- 2023年:総務省「スタートアップ創出型萌芽的研究開発支援事業」 採択
- 2023年:エンジニア学生向けピッチコンテスト「技育展」ファイナリスト選出・DeNA賞・CyberAgen賞受賞
- 2024年:デライト・ベンチャーズ「エンジニアの起業支援プログラム『VチャレTech』」 採択
- 2024年:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)「未踏アドバンスト事業」 採択
- 2024年:筑波大学 ベンチャー企業支援事業「つばさ」 採択
- 2024年:独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)「J-StarX Local to Global Success Program 2024」 採択
創業メンバーのご紹介
スコット アトム
内田 郁真
セレスタ・プラギャン
活動拠点
秋葉原のバーチャルオフィス
オフィスはGMOのバーチャルオフィスを使ってます。
〒1010024 東京都千代田区神田和泉町1番地6-16ヤマトビル405
つくばオフィス
〒305-8577 つくば市天王台1-1-1 筑波大学 産学リエゾン共同研究(ILC)棟 304
ニュースレター登録
Playboxの最新情報をお届けします!製品アップデートや開発秘話を知りたい方は、ぜひニュースレターにご登録ください。
ウェイトリスト登録
Playboxの製品をいち早く体験したい方はこちら!限定情報やリリース日のお知らせをお届けします。
お問い合わせ
Playboxへのご質問やご相談、ビジネスの提案など、お気軽に以下のメールアドレスまでご連絡ください。